Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
凄〜い!機能を何から何まで丁寧に紹介❗️ 素人の私にもアウトラインが掴めます。新しい機能に的を絞っての解説は親切だなと感じました。
ありがとうございまーす!今後も色々工夫していきます。
お疲れさまです!半田さん見て、ノベルティも貰いに行きます。💪
それがいいです!明日は私もニコンカレッジなので夕方以降行きます。
サブ機でz30を買おうと思っていたところにz50IIが発表されどちらを買うかとても悩んでます。メイン機がz6IIで小さな子供たちの普段撮り様にサブ機の購入を検討していました。今はnikon 1 j5 を携帯用に使ってるのですが夜の室内だとノイズが気になっています。普段からぶら下げて持ち歩き、スナップや子供たちの日常を撮っていきたいと思っているのですが、z30とz50IIどちらがおすすめでしょうか?
オートフォーカス含め動作のキビキビ度が全然違いますので重さ、価格の差が気にならず、12月の発売まで待てるのであれば断然50Ⅱです!
お疲れ様でした ありがとうございます😃✌️
ありがとうございまーす!今回は時間制限とか入れ替えなかったのでゆったり触れました。
いずれにしても、個人的な感想としてはマイナーチェンジ感は否めませんねバリアングル液晶やUSB-Cの採用は大きな変化、進化ではありますが、5年という時間経過による周りのカメラ環境の変化に伴う自然な変更であり、コレを今更大きな進歩と呼ぶには違和感ありますしかも5年経てばエンジンの更新も当然ある訳で、それによれば当然この程度の進化は当然またZ50のAFは個人的には使えない判定してるので、それを基準値にするなら劇的な進化なんでしょうが、基準のレベルが低過ぎるし、あくまでも社内カメラとの比較での話Z50ユーザーからの買換需要は旺盛になるでしょうが、新規ユーザーや他社ユーザーからすると消極的で退屈な進化に見えますね値段を実勢価格13万700円程度にして来たのはそれなりに評価出来ますが、それもアメリカでの販売価格次第でしょうね日本で割安で販売してるかどうかを判定するには初代は860ドルで販売ニコンの現在の四半期為替レートは145円なので、13万700÷145≒900ドル少なくともアメリカで900ドル以上で販売されるのであれば、日本では割安に販売されてる認定可能でしょう実際10月の為替レートの平均値は150ドルちょうどでしたからZfがコスパ高い理由の1つとしては、Zfは実は135円設定されてます何ならZ8もそれがZ6Ⅲは156円設定だから中には発売1週間後にはZ6Ⅲを2万円下げてる小売店も出てるんですよね仕入れ値は下がってないのに
昨日はありがとうございました。大人の事情でコメ消ししましたが助かりました。お礼の手段が他にないのでこちらで。他社APSからするとそうかもしれませんね。ニコンユーザーとしては長い間止まっていたビギナー層向けのカメラがようやく動き出したということで歓迎するべき事態なのです。最近の新カメラは40万円超えクラスばかりだったので万人にお勧めできるものではなかったですからね。
@show1photo さん返信ありがとうございます最初は正直事態が飲み込めなかったです初めて見掛けた時、長尺だったので最初の数分程度しか見てなかった事もあってしかもニコンの発表は13時ぴったりではなかった模様13時半の時点では正式発表になってましたので、その間だったのは間違いないですが、どちらにしても後から振り返れば言いたい事は理解できました(笑)ただあくまで動画の内容が予想ベースの話だと思ってたので、中身を見るとそうでもなかった様なので(笑)、驚きましたが確かに5年も待たされてたので歓迎すべき内容ですし、初代ユーザーの立場に立つなら劇的なAFの改良であるのは間違いないですが、期待が大きかっただけに余計にハードルが高くなってたのは間違いないですがもしコレで後5年我慢しては厳しい勿論コレの上位機種が出る前提であったとしてもどちらにしても、今回の内容だと後3年程度でマーク3にも見えるので、早くAPSCの2機種もマーク2出さないと寿命が短くなるので急いで欲しい所個人的にはZ50の上位機種Z70を来年の4〜6月には出して欲しい所その上でZfcⅡを来年8〜10月、Z30Ⅱを再来年の3〜5月には出したら良いなと思います一応Z50Ⅱ発売からZ70までは初期需要分出る程度の間隔は開けてますし、そもそもZfcは来年の7月で4年経過しますから更新時期ですまたZ30も2022/8発売なので2026年の3〜5月なら3年半は経過してますまたZ9は来年2025/12で4年経過します一応そことのバッティングは避けられますし、Z50ⅡのAF見てしまうとZfcのAFではなかなか振り向いてくれなくなる可能性は高まりますよねいずれにしても、Z50ユーザーは安く乗り換えられるので、とりあえず一安心なんでしょうけど、26MPの裏面照射&IBISを期待してた層は残念でしょうねそれをZ70で実現してくれるなら溜飲下げられる層も結構多いと思いますが、いかがでしょうか
@@2-se3bz あと5年我慢しては私もさすがに勘弁です。長かったですよここまで。待たれているのはわかりつつも今の時点でD500後継は尚早です。値段を考えても位置づけが難しいカメラになっちゃいます。とりあえず最安領域をバージョンアップしてくれたということで甘いかもしれませんが今回はそれで満点なんです。プラザの方とも話しましたが、F最終盤のD850とD500が傑作すぎてそれゆえハードルが高くなっているのも罪深い話です。
@@show1photo さん返信ありがとうございます今回のZ50Ⅱをレフ機に例えるならD5000シリーズでしょうZ70はD7000シリーズみたいな位置付けで考えてますD500の後継機で考えるならフジのH2Sの様な積層センサーでしょうニコンのAPSCに置ける状況見ると確かに積層センサーのカメラは時期尚早なのは分かりますが、D7000シリーズの位置付けのカメラはもう出ても良いタイミングでしょうねコロナ禍の問題で1年ずれ込んだ事情はあるにしても、流石に5年は勿論、4年でもZ50Ⅲ出すのを待つには長過ぎる今回の内容に見えます2027年の年末からせいぜい2028年の春にはZ50Ⅲを期待したい20MPは許せても測距点209(11×19)点のままは少な過ぎるソニーのZVE-10Ⅱでも759点ありますせめて493点は標準化しないとAFの立ち遅れ感解消は厳しいキヤノンとは仕組みが違うので単純比較は難しいですが、R50の自動測距でも650点はありますから任意測距だと4500点そこまで必要かな?と言う気はしますが、Z8が493(17×29)点なのでそこにはAPSCでも追いついておきたい所ソニーはα1でもZVE-10Ⅱでも同じ759(23×33)点ですから
@2-se3bz 2028年は遅いですね😅さすがにスピードアップしていって欲しいとは思います。。
ZfcのⅡ型がこれをベースにまもなく発表になると思うのでそれをひたすら待ちます。ZfとZfcⅡで私のミラーレスZは完結する。
出したらモロ売れするのでありそうですよね〜!
凄〜い!
機能を何から何まで丁寧に紹介❗️ 素人の私にもアウトラインが掴めます。
新しい機能に的を絞っての解説は親切だなと感じました。
ありがとうございまーす!今後も色々工夫していきます。
お疲れさまです!
半田さん見て、ノベルティも貰いに行きます。💪
それがいいです!明日は私もニコンカレッジなので夕方以降行きます。
サブ機でz30を買おうと思っていたところにz50IIが発表されどちらを買うかとても悩んでます。
メイン機がz6IIで小さな子供たちの普段撮り様にサブ機の購入を検討していました。今はnikon 1 j5 を携帯用に使ってるのですが夜の室内だとノイズが気になっています。
普段からぶら下げて持ち歩き、スナップや子供たちの日常を撮っていきたいと思っているのですが、z30とz50IIどちらがおすすめでしょうか?
オートフォーカス含め動作のキビキビ度が全然違いますので重さ、価格の差が気にならず、12月の発売まで待てるのであれば断然50Ⅱです!
お疲れ様でした ありがとうございます😃✌️
ありがとうございまーす!今回は時間制限とか入れ替えなかったのでゆったり触れました。
いずれにしても、個人的な感想としてはマイナーチェンジ感は否めませんね
バリアングル液晶やUSB-Cの採用は大きな変化、進化ではありますが、5年という時間経過による周りのカメラ環境の変化に伴う自然な変更であり、コレを今更大きな進歩と呼ぶには違和感あります
しかも5年経てばエンジンの更新も当然ある訳で、それによれば当然この程度の進化は当然
またZ50のAFは個人的には使えない判定してるので、それを基準値にするなら劇的な進化なんでしょうが、基準のレベルが低過ぎるし、あくまでも社内カメラとの比較での話
Z50ユーザーからの買換需要は旺盛になるでしょうが、新規ユーザーや他社ユーザーからすると消極的で退屈な進化に見えますね
値段を実勢価格13万700円程度にして来たのはそれなりに評価出来ますが、それもアメリカでの販売価格次第でしょうね
日本で割安で販売してるかどうかを判定するには
初代は860ドルで販売
ニコンの現在の四半期為替レートは145円なので、13万700÷145≒900ドル
少なくともアメリカで900ドル以上で販売されるのであれば、日本では割安に販売されてる認定可能でしょう
実際10月の為替レートの平均値は150ドルちょうどでしたから
Zfがコスパ高い理由の1つとしては、Zfは実は135円設定されてます
何ならZ8も
それがZ6Ⅲは156円設定
だから中には発売1週間後にはZ6Ⅲを2万円下げてる小売店も出てるんですよね
仕入れ値は下がってないのに
昨日はありがとうございました。大人の事情でコメ消ししましたが助かりました。お礼の手段が他にないのでこちらで。
他社APSからするとそうかもしれませんね。ニコンユーザーとしては長い間止まっていたビギナー層向けのカメラがようやく動き出したということで歓迎するべき事態なのです。最近の新カメラは40万円超えクラスばかりだったので万人にお勧めできるものではなかったですからね。
@show1photo さん
返信ありがとうございます
最初は正直事態が飲み込めなかったです
初めて見掛けた時、長尺だったので最初の数分程度しか見てなかった事もあって
しかもニコンの発表は13時ぴったりではなかった模様
13時半の時点では正式発表になってましたので、その間だったのは間違いないですが、どちらにしても後から振り返れば言いたい事は理解できました(笑)
ただあくまで動画の内容が予想ベースの話だと思ってたので、中身を見るとそうでもなかった様なので(笑)、驚きましたが
確かに5年も待たされてたので歓迎すべき内容ですし、初代ユーザーの立場に立つなら劇的なAFの改良であるのは間違いないですが、期待が大きかっただけに余計にハードルが高くなってたのは間違いないですが
もしコレで後5年我慢しては厳しい
勿論コレの上位機種が出る前提であったとしても
どちらにしても、今回の内容だと後3年程度でマーク3にも見えるので、早くAPSCの2機種もマーク2出さないと寿命が短くなるので急いで欲しい所
個人的にはZ50の上位機種Z70を来年の4〜6月には出して欲しい所
その上でZfcⅡを来年8〜10月、Z30Ⅱを再来年の3〜5月には出したら良いなと思います
一応Z50Ⅱ発売からZ70までは初期需要分出る程度の間隔は開けてますし、そもそもZfcは来年の7月で4年経過しますから更新時期です
またZ30も2022/8発売なので2026年の3〜5月なら3年半は経過してます
またZ9は来年2025/12で4年経過します
一応そことのバッティングは避けられますし、Z50ⅡのAF見てしまうとZfcのAFではなかなか振り向いてくれなくなる可能性は高まりますよね
いずれにしても、Z50ユーザーは安く乗り換えられるので、とりあえず一安心なんでしょうけど、26MPの裏面照射&IBISを期待してた層は残念でしょうね
それをZ70で実現してくれるなら溜飲下げられる層も結構多いと思いますが、いかがでしょうか
@@2-se3bz あと5年我慢しては私もさすがに勘弁です。長かったですよここまで。
待たれているのはわかりつつも今の時点でD500後継は尚早です。値段を考えても位置づけが難しいカメラになっちゃいます。とりあえず最安領域をバージョンアップしてくれたということで甘いかもしれませんが今回はそれで満点なんです。
プラザの方とも話しましたが、F最終盤のD850とD500が傑作すぎてそれゆえハードルが高くなっているのも罪深い話です。
@@show1photo さん
返信ありがとうございます
今回のZ50Ⅱをレフ機に例えるならD5000シリーズでしょう
Z70はD7000シリーズみたいな位置付けで考えてます
D500の後継機で考えるならフジのH2Sの様な積層センサーでしょう
ニコンのAPSCに置ける状況見ると確かに積層センサーのカメラは時期尚早なのは分かりますが、D7000シリーズの位置付けのカメラはもう出ても良いタイミングでしょうね
コロナ禍の問題で1年ずれ込んだ事情はあるにしても、流石に5年は勿論、4年でもZ50Ⅲ出すのを待つには長過ぎる今回の内容に見えます
2027年の年末からせいぜい2028年の春にはZ50Ⅲを期待したい
20MPは許せても測距点209(11×19)点のままは少な過ぎる
ソニーのZVE-10Ⅱでも759点あります
せめて493点は標準化しないとAFの立ち遅れ感解消は厳しい
キヤノンとは仕組みが違うので単純比較は難しいですが、R50の自動測距でも650点はありますから
任意測距だと4500点
そこまで必要かな?と言う気はしますが、Z8が493(17×29)点なのでそこにはAPSCでも追いついておきたい所
ソニーはα1でもZVE-10Ⅱでも同じ759(23×33)点ですから
@2-se3bz 2028年は遅いですね😅さすがにスピードアップしていって欲しいとは思います。。
ZfcのⅡ型がこれをベースにまもなく発表になると思うのでそれをひたすら待ちます。ZfとZfcⅡで私のミラーレスZは完結する。
出したらモロ売れするのでありそうですよね〜!